病院の概要

ダビンチ・サージカル・システム



 
「ダビンチ・サージカル・システム」は2000年に米国のIntuitive Surgical社で開発され、手術支援ロボット分野を牽引してきました。従来行われている腹腔鏡下手術を支援し、安全で患者にやさしい低侵襲な治療を行うことを可能としています。
当院では2022年10月に最新型の第4世代手術支援ロボット「ダビンチXi」を導入し、消化器外科・泌尿器科・呼吸器外科・婦人科など多岐に渡る分野で安全に使用されています。
 

ダビンチ・サージカル・システムの特徴


ロボット鉗子の動きはコンピュータで制御されており、手振れ防止機能により鉗子先端のブレを最小限に抑えることが出来ます。また、ロボット鉗子の可動域は540度と人間の手首より圧倒的に広く、従来の開腹手術や腹腔鏡下手術では行うことの難しかった複雑な作業が可能となります。
内視鏡はロボットが保持するので手術画像の揺れがなく、安定した画像を見ながら手術を進めることができます。立体感のある3D画像と最大15倍の拡大視効果により、肉眼では認識できなかった血管、神経、臓器の境界を認識できます。
 

ダビンチ手術のメリット

  • 1. 小さい創口
    従来の開腹手術では大きな手術痕が残ってしまいました。しかし、ダビンチ手術では、腹部に鉗子を挿入する小さな穴(8~12mm)を数か所開けるだけです。手術痕もほとんど目立たず、術後の痛みも軽くなります。
     
  • 2. 少ない出血量
    二酸化炭素でお腹を膨らませるために、お腹の中が高圧となり開腹手術に比べて出血が少なくなります。また、3Dの拡大画像で肉眼では見えない細かい血管も認識できること、人間の手より可動域が広く精密な操作が可能なロボット鉗子で操作を行うことで開腹手術と比較して非常に出血が少ないという利点があります。
     
  • 3. 疼痛が少ない
    傷口が小さいことに加え、切開した傷口が広がるのを防ぎ皮膚や筋肉への負担を最小限に抑えるシステムを導入しています。
     
  • 4. 回復が早い
    手術中の出血が非常に少ない、組織への負担を軽減できる、小さな傷で手術が可能なことから開腹手術に比べ体への負担の少ない手術です。そのため、術後の痛みも従来に比べて少ないため、ほとんどの術式で手術の次の日から歩行することが可能です。
  •  

    Q&A

    • Q1 費用はいくらですか?特別な費用が追加されるのでしょうか?
      診療報酬に収載されている消化器疾患(食道がん、胃がん、膵がん、肝がん、大腸がん、肝胆膵手術)、泌尿器疾患(前立腺がん、腎がん、腎盂がん、尿管がん)、呼吸器外科(肺がん)、婦人科(子宮がん)を対象にロボット手術を実施しております。(2022年10月現在)
      手術の詳細や入院・手術費用などにつきましてはお気軽にお問い合わせください。
       
    • Q2 もしロボットが動かなくなったらどうするのですか?
      システム障害の発生確率は1%未満と報告されています。システム障害の発生時には異常を自動で検知し、改善方法を提示するようプログラムされています。提示された方法で改善しない場合や、ロボットが停止してしまった際は、素早くかつ容易に、従来の腹腔鏡下用手術または開腹手術に変更いたします。
       
    • Q3 特殊な手術になるのでしょうか?
      基本的な手術の手順はおおむね従来の腹腔鏡下手術と同じで、過去の実績に基づく安全で確実な方法で行われます。

     

    消化器外科領域

    • ・食道がん
      食道がんに対するロボット手術は2018年4月から保険適応になりました。
      食道は心臓、大血管、肺、気管などの重要臓器に囲まれています。食道を切除する際はこれらの重要臓器を損傷しない高い技術が求められます。癌は食道周囲のリンパ節に転移する可能性があるため、食道切除の際はリンパ節も摘出します。声帯の機能に関わる反回神経周囲のリンパ節を摘出する際に、神経を損傷すると嗄声や誤嚥などの合併症をきたしてしまいます。ロボット支援下手術による3D映像と拡大視効果により、重要臓器や神経を正確に認識し、関節を有する鉗子を用いることで安全な手術を提供いたします。

    • ・胃がん
      胃がんに対するロボット手術は2018年4月から保険適応になりました。
      胃がんの手術では胃と胃周囲のリンパ節を切除します。胃は膵臓に隣接しており、膵臓上縁のリンパ節を切除する必要があります。膵臓に鉗子が接触し負荷をかけると、術後に膵液が漏れ重篤な合併症をきたし、治療に難渋することがあります。ロボット支援下手術の利点である、鉗子の先端を自在に操作することで、膵臓への負担を限りなく軽減し膵臓関連の合併症の発症を低くすることが可能と言われています。

    • ・大腸がん(直腸がん、結腸がん)
      直腸がんは2018年4月から、結腸癌は2022年8月からロボット手術が保険適応になりました。
      直腸は狭い骨盤内に存在し、切除の際には排尿、性機能に関する神経や、隣接する多くの臓器や血管を温存する必要があります。関節がり自在な操作が可能なロボットの鉗子を用いることで、狭くて深い骨盤の中でも繊細で安全な操作が可能となります。また拡大視効果のある高画質の3Dフルハイビジョン画像により、血管や神経の認識力が向上し、排尿障害や性機能障害などの合併症発生率の低下が期待されています。

    • ・肝胆膵手術
      2020年度よりロボット支援下膵切除術、2022年度よりロボット支援下肝切除術が保険適用となっています。一部保険適用にならないロボット支援下手術に関しては患者請求は行わず実施しております。
      肝胆膵手術は3次元構造を把握しながら細かい脈管を処理し、切離を進めていくという特徴の手術です。ロボットによる拡大視、立体視が手術の安定性、安全性に大きく寄与することが報告されております。

     

    泌尿器科領域

    泌尿器科領域では前立腺がん、腎臓がん、膀胱がんが保険適応になっております。

    • ・前立腺がん
      US/MRI融合ターゲット生検による前立腺癌の正確な局在診断とダビンチによる繊細な鉗子操作により、術後の尿禁制及び性機能の温存と癌制御の両立を目指す質の高い手術を行っております。

    • ・腎臓がん
      これまでの腹腔鏡下腎部分切除術の経験から、短い阻血時間により残存腎への負担の少ないロボット支援下腎部分切除術を行っています。また腎門部腫瘍、完全埋没腫瘍、サイズの大きい腫瘍に対する手術も積極的に行っております。

    • ・膀胱がん
      ダビンチの利点を生かし、尿路再建を体腔内で行う術式(ICUD)を積極的におこなっており、小さい傷で出血量が少なく、体に負担の少ない手術が可能になっています。

     

    呼吸器外科領域

    • ・肺がん
      肺がんは2020年6月から保険適応になりました。
      肺には肺動静脈という心臓と直接繋がる血管が走行しています。肺を切除する際はこれらの血流豊富な血管損傷を防ぐ必要があります。ロボット支援下手術では関節のある鉗子と高画質の3Dフルハイビジョン画像を用いることで、出血量を最低限にする安全な手術を行えるとされています。またリンパ節郭清や気管支縫合などの精密な操作をようする工程にも有効性が期待されています。