埼玉医科大学国際医療センターでは、2025年1月より、最新の手術支援ロボット「da Vinci SP」を導入しました。「da Vinci SP」は、「Single Port(単一ポート)」を意味し、わずか1か所の小さな切開口から、高解像度カメラと3本の多方向に柔軟に動く鉗子を体内に挿入して手術を行います。この技術は、従来の「da Vinci Xi」が必要とする4つ以上の切開を1か所に集約し、患者さんへの侵襲をさらに軽減することを可能にしました。
これにより、患者さんの体表に残る傷が少なくなるだけでなく、術後の疼痛軽減や回復の早期化が期待されます。「da Vinci SP」は、がん手術をはじめとする高精度が求められる外科手術において、安全性と正確性をより高めることができます。
傷口の縮小
「da Vinci SP」では、わずか1か所の小さな切開口からカメラと鉗子を挿入するため、体表に残る傷が大幅に減少します。これにより、術後の痛みが軽減されるだけでなく、傷の治癒が早まり、術後の合併症のリスクも低下します。また、体表に残る傷が目立たないため、審美的な観点でも患者さんにとって大きなメリットがあります。
精密な操作
「da Vinci SP」は、高解像度立体視カメラと、多方向に柔軟に動く鉗子を備えています。術者は人間の手では不可能な細かい操作を正確に行うことができます。特にがん手術では、腫瘍周辺の重要な血管や神経を傷つけるリスクを抑えながら、腫瘍を安全に切除することが可能です。その結果、術後の機能温存が期待でき、患者さんの生活の質(QOL)向上に寄与します。
患者への負担軽減
「da Vinci SP」の単一ポート手術により、従来の多孔式手術と比べて体への負担が大幅に軽減されます。術後の回復が早まるだけでなく、入院期間の短縮や早期の社会復帰が可能となり、患者さんとそのご家族にとって経済的・心理的な負担も軽減されます。
適応領域の拡大
当院では現在、「da Vinci SP」を使用した手術は、一般消化器外科(大腸・肝胆膵)で行われていますが、今後は泌尿器科、婦人科、頭頸部外科、消化器外科(胃)呼吸器外科など、他の診療科にも適応を広げる計画があります。この技術は特に骨盤内や狭い手術部位での操作に強みを発揮するため、適応領域の拡大により、さらに多くの患者さんに恩恵をもたらすことが期待されます。
国内有数の大腸がん手術施設
当科では、年間500例以上の原発性大腸がん手術を実施しており、全国でも有数の実績を誇ります。手術では、がんの部位や進行度、患者さんの全身状態を詳細に評価し、個々の患者さんに最適な治療法を選択しています。特に高齢者や併存疾患を持つ患者さんに対しても、安全で効果的な手術を提供できるよう努めています。
低侵襲手術が治療の柱
当科は、低侵襲手術を中心とした治療方針を掲げており、患者さんの体への負担を最小限に抑えることを目指しています。具体的には、以下の手術法を活用しています。
・単孔式腹腔鏡手術
1つの小さな切開口で腹腔鏡手術を行う単孔式腹腔鏡手術は、術後の痛みや体表の傷を最小限に抑えるため、患者さんの満足度が非常に高い手術法です。この技術は特に審美的な観点からも評価されており、若年層や美容面を重視する患者さんにとって有益です。
・ロボット支援手術
当科では、手術支援ロボット「Senhance」、「da Vinci Xi」および「Davinci SP」を用いたロボット支援手術を積極的に導入しています。これにより、通常の腹腔鏡手術では難しい精密な操作が可能となり、腫瘍周囲の血管や神経を傷つけるリスクを大幅に軽減できます。また、排尿・排便機能や性機能の温存にも配慮した治療を提供しており、特に進行がんや複雑な解剖を伴う症例において高い効果を発揮しています。
「da Vinci SP」の導入によるさらなる進化
今回導入した最新ロボット「da Vinci SP」によって、これまでの低侵襲手術の選択肢がさらに拡大しました。「da Vinci SP」の特長である単一ポート手術は、体表の傷口を最小限に抑えるだけでなく、体腔内での自由度の高い操作を可能にします。
当科では「da Vinci SP」の性能を最大限に引き出し、大腸がん患者さんに安全かつ効果的な治療を提供することを目指しています。また、「da Vinci SP」の導入により、これまでの豊富な単孔式腹腔鏡手術およびロボット手術の経験を活かし、埼玉県内で初の大腸領域導入施設として、患者さん一人ひとりの希望や病状に合わせた治療法を提供します。これにより、患者さんの満足度とQOL(生活の質)向上に貢献し、大腸がん治療のさらなる進化を図ります。
当科はこれからも、最新の医療技術を積極的に導入し、患者さんにとって最良の治療を提供していく所存です。
「ダビンチ・サージカル・システム」は2000年に米国のIntuitive Surgical社で開発され、手術支援ロボット分野を牽引してきました。従来行われている腹腔鏡下手術を支援し、安全で患者にやさしい低侵襲な治療を行うことを可能としています。
当院では2022年10月に最新型の第4世代手術支援ロボット「ダビンチXi」を導入し、消化器外科・泌尿器科・呼吸器外科・婦人科など多岐に渡る分野で安全に使用されています。
ロボット鉗子の動きはコンピュータで制御されており、手振れ防止機能により鉗子先端のブレを最小限に抑えることが出来ます。また、ロボット鉗子の可動域は540度と人間の手首より圧倒的に広く、従来の開腹手術や腹腔鏡下手術では行うことの難しかった複雑な作業が可能となります。
内視鏡はロボットが保持するので手術画像の揺れがなく、安定した画像を見ながら手術を進めることができます。立体感のある3D画像と最大15倍の拡大視効果により、肉眼では認識できなかった血管、神経、臓器の境界を認識できます。
泌尿器科領域では前立腺がん、腎臓がん、膀胱がんが保険適応になっております。