人工呼吸器装着患者の全身状態の生理学的変化について
3学会合同呼吸療法認定士について
COPDの治療について
VAPの予防と発症後の対応について
こんな時どうする?!ミストリガーへの対応
人工呼吸器装着患者のリハビリテーションについて
重症患者の栄養の必要性について
ECMOチームの活動について
人工呼吸器装着患者への鎮静・鎮痛管理の実際
SBT成功?!失敗?頻呼吸の評価はどうする
困った症例!RRTは呼ぶべきか?否か?

日本呼吸療法医学会および日本呼吸ケア・リハビリテーション学会によるRSTの認定・登録施設になっています。

ラウンドに参加するメンバー間で情報を共有し、各職種からの専門的な意見交換を行うことで、ラウンド時に特に重点的にチェックする項目やRSTとしての治療方針を決定しています。

ラウンドでは医師による視診・聴診・触診などだけでなく、看護師による環境安全・感染防止チェック、臨床工学技士による人工呼吸器安全状況チェック、理学療法士による呼吸理学療法状況チェック、管理栄養士による栄養状況チェックなどを行います。
ラウンドでは医師による視診・聴診・触診などだけでなく、看護師による環境安全・感染防止チェック、臨床工学技士による人工呼吸器安全状況チェック、理学療法士による呼吸理学療法状況チェック、管理栄養士による栄養状況チェックなどを行います。